Search

【なるべく安くお手軽に!バイクシート補修】動画で覚えるお手軽バイクメンテナンス Vol.3

  • Share this:

【動画で覚えるお手軽バイクメンテナンス Vol.3 シート補修】 今回は破れてしまったシートを使って『シート補修』を解説します。ちょっとした穴や切れ目でも、雨水が入りこんでお尻が大変なことに・・・そうなる前に、 安くお手軽な補修にチャレンジしてください!

★バイク王 公式チャンネルでは、整備動画のほか、人気車種試乗インプレッション・レビューやショートムービーを公開中です。ぜひチャンネル登録をお願いします!
【バイク王公式チャンネル】https://www.youtube.com/user/8190official?sub_confirmation=1

★BikeLifeLab(バイクライフラボ)では、バイクに関する最新ニュースやバイクライフに役立つ耳寄り情報を順次公開中!
ぜひご覧ください!
【BikeLifeLab】
https://www.8190.jp/bikelifelab/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=bikeotv&utm_content=180806_020top

★この動画の詳細は、BikeLifeLab内コンテンツでも公開しています★
https://www.8190.jp/bikelifelab/column/2018/180806_01/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=bikeotv&utm_content=180806_020page


【動画で覚えるお手軽バイクメンテナンス Vol.3 シート補修】

今回は、シートに穴が開いたり破れてしまった時に役立つ『シート補修』にフィーチャーします。
雨水が入り込んでお尻が大変なことになる前に、ぜひチャレンジしてください!

■用意するもの
【小さな穴の場合】
・靴底修理剤 (ゴムのり)(約500円)
・マスキングテープ(100円均一)
【大きく裂けた場合】
・レザー調リメイクシート(100円均一)

■作業手順

【小さな穴の場合】
①マスキングテープで穴の周りを養生します。
このとき、できるだけ穴の近くに貼ると、修理跡が目立ちにくくなります。

②ゴムのりを、穴の中にも入り込むように厚めに塗ります。

③ゴムのり付属のヘラで平らに均します。このとき、マスキングテープの厚さ分だけ多めに盛りましょう。

④ゴムのりが完全に硬化したら、マスキングテープを剥がします。

【大きく裂けた場合】
①切れ目の大きさ+αのサイズにリメイクシートをカットします。

②リメイクシートの中心に切れ目がくるように貼り付けます。

③しっかりと圧着させて完成です。

TEXT by BLL研究員おはぎ

【関連動画】
・【100円アイテムで運行前点検!】動画で覚えるお手軽バイクメンテナンス Vol.1
https://youtu.be/2PAC5Fw-kMg

・【100円アイテムでブレーキオイル交換!】動画で覚えるお手軽バイクメンテナンス Vol.2
https://youtu.be/bv5FaFS69Uc


Tags:

About author
バイク王の公式チャンネルです。 バイク王のテレビCMや、バイクジャーナリストのケニー佐川氏インプレッションムービー『バイク王TV』などを公開していきます。
View all posts